陽のあたる裏路地

観た映画や、読んだ本について書くブログ。ぬるっと始めたので詳細はまだ不明。

『十角館の殺人』綾辻行人

 

 

 今年に入ってからミステリばかりを重点的に読んでいた。しかも新作とかではなく、ミステリファンなら読んでいて当たり前のような、そういった作品を。
 というわけで、しばらく読んだミステリの感想を書きたい。

 さて、『十角館の殺人』である。「新本格ミステリ」の始まりを告げる、綾辻行人の代表作。
 謎と怪奇のロマンに満ちたミステリへの帰還を高々に宣言する、あの有名な啖呵が楽しい。キャラクター達は若干記号的だが、むしろ読みやすく親しみも持てる。ここらへんは「有栖川有栖の『月光ゲーム』とは違うな」と思った。どうも有栖川有栖の書く大学生やリリシズムに、違和感を感じて馴染めない。対してこの作品の大学生には違和感がなく、エラリイの利発さと若さ故の傲慢さなど、カリチュアライズされたキャラがむしろ面白い。

 で、この作品といえば「あの一行」である。「世界が一変する驚愕」とか何とか言われているが、自分はそこまでの衝撃は感じなかった。
 というのも、自分は本格ミステリを読んでいる時はある程度犯人を当ててやろうという気で読んでいるのだが、今作では<サークルのあだ名は代々受け継がれている>という設定にひっかかり、「同じ名前だが、実は時間軸が違う」というトリックかと想像していたのだ。
 こんなものは推理でも何でもないわけだが、そんな想像をしていたためにあの一行が出たとき「これ、おれの推理当たったんじゃないか?」と勘違いして、だからもう少し読み進めて自分が勘違いしていることに気づいて、何だかんだ恥ずかしくなってそのまま衝撃がうやむやになってしまった。完全に自分のミスであるが、ポジティブに考えればそういった意味で得難い体験をさせてくれた本かもしれない。
 とはいえ、そんな一行など気にしなくても本作は面白い。いかにもミステリ的なガジェットが楽しく、さらに伏線や情報の提示が大胆で、改めて読むとその大胆さに驚かされる。
 不満をいえば、名探偵然として登場した島田潔(すごい名前だ)が、思ったより活躍しないことだけが残念か。